虫生の森の植物たちと動物たち

名前が判らないものを見かけたら、画像の上で名前を見て、クリックして確かめてみてください。

トウネズミモチ

トウネズミモチ モクセイ科イボタノキ属 常緑高木
(侵入生物データベースより引用しました。)
(独) 国立環境研究所 侵入生物データベースより引用(外部リンク)
葉は楕円形で厚く光沢があり、ネズミモチよりも大きく、葉脈が透けて見える。花期は6月~7月頃で、枝先にネズミモチよりも大きな円錐形の花の集まり(花序)を出して、黄白色の花を多数咲かせます。果実は12月頃に紫黒色に熟します。
外来生物法で要注意外来生物に指定されています。駆除法としては、「植栽に利用しない,実生・稚樹の抜き取り,伐採」が推奨されています。