最近の虫生の森

最近のイベント(体験会など)

次回体験会はこちらをクリック

2023年3月12日(日)に日曜体験会 バードウォッチングを開催しました。

11名の参加者と虫生の会会員11名で野鳥観察しました。
8種の野鳥を確認し、6種の鳴き声を確認しました。都合、11種の野鳥が確認されました。

 里道での観察
里道で鶯の声を沢山聴きましたが、飛んでるのは見えましたが、止まってるのは中々見つけられない。

 奥の広場でも観察

 羽の実物を見て、違いがあることにびっくり。

 


2022/12/21~2023/2/28 トナリエ2F 薬局前レストスペースにて 虫生の森 写真展を実施しました。


清和台小学校、清和台南小との環境学習、イベント風景、日曜体験会の様子などを展示しました。


2023年2月12日 日曜体験会 薪割り体験を実施しました
1名の参加者を迎えて、薪割り体験会を行いました。虫生の会への新規入会者がは2名居られましたので計3名での薪割り体験でした。
径15cmくらいで長さ60cmの杉の(虫生の森の整備で伐採した)丸太を、①30cm長さに鋸で切断し、②丸太を薪割り器で縦に割り、③鉈(ナタ)で細かく縦割りし、薪束にしました。
慣れた人なら、やはり斧で豪快に割るのが、気持ち良いのですが、安全な方法で体験していただきました。
今回は、お子さんは居られませんでしたが、この方法なら大人の補助付きで3年生くらいから試せます。

①鋸切断

②薪割り器で割る

③鉈で細かく縦割り

日曜体験会 薪割り体験 2/12へのリンク


清和台小学校 3年生向け 体験学習 12/5
清和台小学校 3年生向けの体験学習で、虫生の森の材料を使って工作体験を行いました。
リンク


清和台南小学校での清和台文化祭 展示
コロナ禍で2年間中止されていた文化祭が11/6に開催され、虫生の森のパネル展示をしました。
リンク


2022/10/9 日曜体験会 昆虫採集 を10/9 9:30から開催しました。5組 15名(お子さん8名)に参加いただきました。
リンク


次回は バードウォッチング 2023/3/12 です。
4/15~22 シロバナウンゼンツツジ公開はこちら

他のブログへ

関連記事一覧