体験会 昆虫採集 を10/9 9:30から開催しました。5組 15名(お子さん8名)に参加いただきました。
あいにくの雨が降りそうな天気でしたが、終了まで降られずに楽しく昆虫採集ができました。
伊丹昆虫館 副館長の昆虫の専門家 野本康太さん(写真の奥で解説をされている方) をボランティアでお招きして、指導・解説していただきました。
興味深い丁寧な解説にお子さん達も興味津々、会員たちも昆虫の世界は新鮮で感心しきりでした。ありがとうございました。
(また、当日名前がはっきりしなかった昆虫も同定して連絡をいただきました。)
入口の急階段を降りた基地前広場で採集した後、奥の広場まで行って、最後に採集した昆虫を元に戻して終了しました。
通称 ばなな虫(ツマグロオオヨコバイ) ミズヒキの赤い小さな花によく合います。
草むらの中に潜んでいるのを捕まえてプラケースに入れて観察しました。
クワガタムシ の幼虫 基地前広場に置いてあるコナラの丸太の朽ちたところから掘り出しました。カブトムシの幼虫も2匹いました。
ご家庭にある昆虫網や作業用ゴム手袋をお持ちいただくと、保護者の方も草や土・朽ちた木に居る虫に抵抗少なく触れ合えます。
会員も軍手じゃなくて、最近の作業用ゴム手袋のおかげで抵抗なく保護作業ができています。しかも、安くて長持ち。
ホウジャク チョウ目スズメガ科 の仲間 ハチドリのように飛びながら花の蜜(みつ)を吸います。
昆虫採集当日に採集または確認した昆虫
カマキリの仲間 オオカマキリ
カメムシの仲間 ツマグロオオヨコバイ、ニイニイゼミの抜け殻(奥の広場)、
トンボの仲間 マユタテアカネ ウスバキトンボ
ハチの仲間 スズメバチの仲間、ムネアカオオアリ
イシノミの仲間 イシノミの仲間
アミメカゲロウの仲間 ウスバカゲロウの仲間の幼虫
ナナフシの仲間 トゲナナフシ
トゲナナフシ 左は、オオカマキリ
ハエの仲間 ヒラタアブの仲間バッタの仲間 オンブバッタ、クビキリギス、ツチイナゴ、イナゴ、ササキリ、
チョウの仲間 キタキチョウ、ヤマトシジミ、ホウジャクの仲間、クチバの仲間
キタキチョウ
コウチュウの仲間 カブトムシの幼虫、クワガタの仲間の幼虫、
ゴキブリの仲間 モリチャバネゴキブリ、オオゴキブリ
大きい方が オオゴキブリ、小さい方が モリチャバネゴキブリ
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。